2007年01月05日
【 歴史好き (38) 】
さて、徳川家康が野望虚しく、息子秀忠と共に
消滅した後を考える必要がある。
毛利一族と、上杉・佐竹連合の、新東西決戦と
なるんだろうか。
北陸には前田が居るし、九州には黒田如水が
虎視眈々と天下を狙う。
宇喜多は健在だし、信州の真田も自信をつけて
いるし、秀頼の周りには、改めて豊臣恩顧の
諸大名、福島、両加藤、浅野、などが結集する。
放っておけば、再び戦国時代、信長以前の状態
の再現となる。
そうはならないと見る
朝鮮の役は、朝鮮民族には気の毒だったが、あの
戦役を通じて、諸大名の間に「日本」という意識
が高まった。諸大名が「結束」する必要性を知った。
これが大きい。
秀吉の天下統一の下での、茶会や花見を通じて
仲もよくなった。今更殺し合いなんかしたくない。
まだ自己中のヤツは、皆で力を合わせて葬り去れば
よい。さしずめ伊達政宗あたりが、その対象になる
だろう。
「日本」を意識し、「結集」の必要を感じた諸侯
は現在のEUのような日本連合を目指すんじゃ
ないか。
象徴としての秀頼の存在には異存はなかろう。
ただし淀はダメ。所詮は秀吉の妾の一人としての
認識を求め、あくまでも秀頼の母上は北政所。
淀の我が侭が直らんときは成敗するしかない。
北から上杉、佐竹、蒲生、真田、前田、丹羽、細川、
福島、浅野、宇喜多、毛利、小早川、黒田、加藤、
長曽我部、立花、加藤、島津といったEUならぬJU
が出来上がる。
徳川とその家来たち、意を通じた伊達、最上、堀、
山内、藤堂、蜂須賀、中村、脇坂、池田などの
所領はすべて没収しJU諸侯に分かち与える。
平和な良い時代が、そのまま近代化していく。
明治維新も必要ないし、日清・日露の戦いも
起きない。当然満州事変も、日中戦争も無い。
ヨーロッパ諸国のアジア植民地かも、JUのパワー
の前で実行不能となるだろう。
代わりにアセアンがもっと早くに発足する。良いこと
づくめである。これがパパゲーノの初夢である。
パパゲーノ
↓【 歴史好き 】の目次はこちらからです↓
http://papageno.de-blog.jp/splendor/cat4959201/index.html
Posted by パパゲーノ at 15:40│Comments(0)
│歴史